金ヶ島をワタル方法

短期逆張り:脱初心者のための前提

このブログは、短期売買を目的として作成されています。 何個かすでにブログで検証記事を作っているのですが、株価が下がってから買う理由をまだ説明していませんでした。 妻 上がってから買った方が確実にそのあとも上がり続けそうじゃん。 って思った方。先に言っておきます。 夫(ワタル) 短期的に押し目を作るときは、下がっている途中で買う方が結果がいいです。 妻 途中って。笑 上がる保証ないじゃん。 夫(ワタル) でも、上がってるときに買っても、次もまた上がるとは限らなくなーい? とりあえず、結果をみてみましょう。 実験内容 短期的な値動きを見ているとき、オシレーターにてある売られすぎ水準に達したときにエントリーにたときの結果を知りたい。 条件 ①(1)RSIの値が3期間,14期間の時である売られすぎ水準になったら次の日寄り付きで買い ①(2)前日のRSIの値が3期間、14期間の時である売られすぎ水準になったら、当日のRSIの値がそれぞれ20,25を超えたとき、次の日寄り付きで買い ②RSIが50を超えたら次の日寄り付きで手仕舞い
金ヶ島をワタル方法

RSI:最適な期間

なんで短期間の方が稼げるのか。 厳密に言うと、長期間RSIの方が1回当たりの損益は大きい なぜなら、対象としている期間が長いため、利益確定するときの金額が必然的に高くなるからだよ。 その代わり、負けるときも大きく負けやすいけどね。
金ヶ島をワタル方法

RSI単独:RSIだけで勝てる

夫(ワタル) はーい、ワタルだよー。 どーだい。魅力的なタイトルでしょ。笑 妻 今回は前回の続きです。 前回が分からない人はこちら 前回の記...
金ヶ島をワタル方法

RSIフィルタ:売られすぎとは

そもそも、オシレーターって何か分かりますか? 日本語で言うと発振回路と言って、売られすぎや買われすぎを教えてくれる指標として、世界中で人気があります。株にとどまらず、FX、先物、仮想通貨、バイナリーオプションなど、どの相場でも用いられます。また、時間軸も月足、週足、日足、時間足、ティックまで、どのローソク足の時間軸にも用いることが出来ます 余談だけど時間軸が大きくなるほどオシレーターを用いたときの効果は大きくなるのよ。
日記

仕事嫌い。

仕事がきらい。笑 ※正確には好きな業務もあるし、やりがいがある仕事です 夫(ワタル) どうもワタルです。 昨日は家に帰ってないので、ブログ更新してませんでしたので今日日記を書きまーす。...
タイトルとURLをコピーしました